年別アーカイブ 2018年9月4日

投稿者:ayba

税理士の方向けの勉強会開催のお知らせ

この度フクダ リーガル コントラクツ&サービシス司法書士法人のご協力の下、事業承継に関わる税理士の方限定の勉強会を開催致します。 続きを読む

投稿者:ayba

AKB48グループから学ぶファンの作り方


10年以上前のことと思いますが…

秋元康氏の著書を読みました。

(本の題名はすっかり忘れています.笑)

その本の中に

「僕(←秋元氏)はイメージとして
いつもリックサックを背負っています。

街を歩いていても、
人と話していても、
色々な発見や気づきがあります。

その都度、発見や気づきを
カードに書いて
リックサック内に放り投げています。
そして一旦忘れます。

そして何か新しい企画を考えたり、
歌詞を書いたりする時は、
リックサックから複数のカードを取り出し
結合させたり、そこから新しい概念を
導き出したりして、創り上げます。」

という内容の記述があったように
記憶しています。

(おぼろげな記憶なので
細部は違うと思いますが…)


この文章を読んだ時、

僕は、
「秋元康さんはすごいなー」
と素直に思いました。

と同時に
クリエイティブな人の頭の中を
少しだけ垣間見た気がしました。


美空ひばりさんの
「川の流れのように」は
秋元康氏が作詞されています。

秀逸な歌詞だと思います。

あの歌詞も
リックサック内のカードで
出来た言葉の集合体だと思うと
「やっぱり秋元さんはすごいなー」
と感心しきりせざるを得ません。


AKBグループを創ったのも
秋元康氏ですが、
そのファンの作り方・グループの運営方法
でも学ぶべきものがありそうです。

推測交じりではありますが、
いくつか僕が思ったことを記述します。

(1)コンセプト
AKBは
「会いに行けるアイドル」
というコンセプトで、
秋葉原の劇場を中心に活躍
し始めたようです。

劇場は、
客席とステージが近く、
一体感が醸成されるよう
工夫されているのだと思います。

(とはいえ、変な事件・事故が
起きないように、十分な対応は
なされているものと思います)

(2)キャラクター
昔ながらの画一的なアイドルを
目指している訳ではなく、

「みんな違ってそれで良い」
を前提とし、それぞれのメンバーは
キャラクター付けすることを
容認されているように思います。

「個性の発揮」を認める
組織文化が根底にあるのかな~
と感じます。

(3)総選挙
年に1度、AKBグループの総選挙
が行われています。
毎年、悲喜こもごものドラマが
あるようです。

順位を付けられてしまうメンバーは
大変だとは思いますが、
競争による緊張感を保つよう
工夫している組織であるとも
言えます。

ちなみに投票するのはファンの方々で、
投票権は大きく分けて7種類あるようです。

<投票権>
1.CDについている投票権
2.各グループのモバイル会員
3.各グループのモバイルメール月額会員
4.二本柱の会(ファンクラブ)会員
5.各グループのDMM LIVE!!ON DEMAND月額会員
6.AKB OFFICIAL NET会員
7.当日のコンサート入場券

<歴代の1位>
2009年 前田敦子さん    4,630票
2010年 大島優子さん   31,448票
2011年 前田敦子さん  139,892票
2012年 大島裕子さん  108,837票
2013年 指原莉乃さん  150,570票
2014年 渡辺麻友さん  159,854票
2015年 指原莉乃さん  194,049票
2016年 指原莉乃さん  243,011票
2017年 指原莉乃さん  246,376票
2018年 松井珠理奈さん 194,453票

という結果です。

今年を除くと
投票数は右肩上がりです。

(4)握手会
AKBグループでは
TVに出たり、写真集を出したりと
いったマスを対象とした活動以外に、
一人一人のファンと握手し、
少ない時間ながらも会話する
「握手会」を定期的に
開いているようです。

(リスクは伴うのかも知れませんが)
とても、とても重要
かつ地道な活動だと感じます。

「個別対応」が
ワン・ツゥ・ワンマーケティングの
根本的な考え方だと理解していますが、
AKBの「握手会」も同じような
考えの元に行われている気がします。

(5)卒業
AKBの在籍期間が
ある程度の長さになってくると
卒業される人が多いように思います。

卒業のタイミングは
本人が希望し、
周囲の人と相談して決めるものと
推察します。

その卒業というイベントは
結果としてAKBグループ内の
新陳代謝を促し、
ファンを飽きさせないように
していることは否定できない
ようです。

企業活動で考えると、
製品・商品のラインナップを
一部変更してみたり、
商業であれば店舗レイアウトを
変更(店舗活性化)するなどし、
これまでとは違った価値を
提案するのと同じ効果が
期待できるように思います。

また、次のスターを発掘し育てる
インキュベーション
(抱卵・培養・保育)機能の一端を、
卒業というイベントは
有しているように思います。

(6)研修生
まだTV等の表舞台に立てない
AKBグループに加入して間がない
人たちを「研修生」と呼ぶようです。

劇場でお気に入りの「研修生」を
見出したファンは、その研修生のために
応援し続けるものと思います。
そして、応援している研修生が
総選挙などで上位に来ると
本人とともに喜ぶのではないでしょうか。

これは、たまごっち等育成ゲームにも
共通する心理と推察します。

(7)全国展開
「会いに行けるアイドル」
と謳っていたものの、
当初は東京・秋葉原の劇場でないと
彼女たちに会えませんでした。
これでは地方の方はなかなか
会えませんね。

しかし、今では
「名古屋市・栄」「大阪市・難波」
「福岡市・博多」「新潟」「瀬戸内」
でも展開しているようです。

野球やサッカー等スポーツも
地域振興に一役買っている面が
あろうかと思いますが、
AKBグループも
同様の面があるようです。

地方に進出することは、
ファンにしてみれば
身近に感じる機会が
増えることに繋がりますし、
彼女達にとっては
活躍の場が広がるので、
ウィン・ウィンの関係だと思います。

(8)世界展開
AKBグループは、
インドネシア、タイ、台湾、フィリピン、
中国、インド、ベトナムにも進出しています。
(一部の国はこれから進出するようですが…)

マンガや音楽など日本の文化が
海外に輸出されて久しいですが、
彼女たちもその一翼を担っている
のですね。

国内に目を転じると、
今後、人口減少は不可避です。
製造業・商業・サービス業問わず
海外展開も選択肢の一つとして
持っておいた方が良いと思います。


AKBグループを見ていると

・自由と競争(緊張)とのバランス

・ファン心理を突いた販売促進の方法

・飽きさせないためのイベント

・国内、海外の線的、面的展開

等いろいろ考えさせられます。

我々のビジネスにも
大いに参考になるかと思います。

投稿者:ayba

中小企業の課題となる3つのキーワード

2018年念頭にあたり、私共青山ビジネスアソシエイツ株式会社のメンバーは、 続きを読む